各種委員会の構成と役割
- TOP
- 日本小児歯科学会とは
- 各種委員会の構成と役割
- 小児保健委員会
小児保健委員会

小児保健委員会は、子どもたちの安全な成育環境を守ることに寄与し、国民の健康増進に繋がることを目指して小児歯科学会としての保健活動を推進してまいります。実際には、小児保健に関連する様々な団体の委員会に委員を派遣し、会議への参加を通して歯科領域以外の小児保健に関する情報を会員へ発信します。また執筆活動などを通して、より多くの方に日本小児歯科学会としての指針を伝える役割も担っております。外郭団体や多職種の方々と連携・協働しながら、小児歯科学会会員と会員以外の方々とを相互に結ぶ懸け橋となるよう活動してまいります。今後の発展のために、皆様方からの忌憚なきご意見、ご要望をお寄せ下さい。どうぞ宜しくお願い申し上げます。
委員長 浜野 美幸
活動内容
- 健やか親子21(第2次)推進協議会への参画
- 小児科と小児歯科の保健検討委員会への参画
- 医療安全調査機構への参画(日本歯科医師会主催検討会などへ委員の派遣)
- 子どもとメディアの問題の対応
- 日本小児科学会への参画 日本小児科学会分科会 代表薬事委員
- 日本小児保健協会への参画
- 「こどもの健康週間」事業の推進協力
- 「保育と保健」の原稿執筆
- 妊産婦歯科保健の推進
- 「成育基本法」制定に向けての対応
- 子ども虐待防止への対応
- 子どもの障害予防への対応
- 日本学校歯科医会と日本小児歯科学会との連携・協働
- 日本歯科医学会内の他の専門分科会との連携・協働
- 日本歯科医師会との協働・協働
- 食育推進普及のための栄養士会との連携・協働
- その他の外郭団体との連携・協働
構成
委員長 | 浜野 美幸 |
---|---|
副委員長 | 岡 暁子 |
委員 | 岩瀬 陽子、岩本 勉、内川 善盛、小方 清和、奥 猛志、倉重 圭史 齊藤 正人、島村 和宏、清水 清恵、清水 武彦、巣瀬 賢一、田中 克明 遠山 孝之、弘中 祥司、星野 倫範、森川 和政、山田 由紀子 |